おはようございます!AYAです 早いもので・・・・
1月も あと3日 なんだか あっと言う間に過ぎました (早すぎます)
さて、来週末 2月5(金) ~ 7日(日)迄 恵庭市民会館で “ 新春リフォーム相談会”
を 開催致します。
詳しいチラシは http://www.elmnet.co.jp/chirashi/?p=242 こちら迄
皆様のご来場お待ち致しております!
おはようございます!AYAです 早いもので・・・・
1月も あと3日 なんだか あっと言う間に過ぎました (早すぎます)
さて、来週末 2月5(金) ~ 7日(日)迄 恵庭市民会館で “ 新春リフォーム相談会”
を 開催致します。
詳しいチラシは http://www.elmnet.co.jp/chirashi/?p=242 こちら迄
皆様のご来場お待ち致しております!
こんにちは、『GO』です‼
「 旅のラゴス 」という小説面白かったです‼ 作者は筒井康隆さん
初めて筒井康隆さんの小説読んだけどこの小説すごい良かった~
SF小説だけどコテコテのSFではないし手軽に読める長さなので読みやすい
お約束ですが旅に出たくなります
男の人は絶対好きな一冊だと思いますよ
あ~だ、こ~だと読書感想文は書きませんけど
皆さんこれ読みましょうよ‼
「nishiyan」です^^
ここ何回もの間「ヒトリゴト」ばかりでしたので^^;
今回は工事のご報告をさせて頂きます^^
東区○○小学校トイレ改修工事のご報告です^^
冬休み中に工事完了と言うスケジュールで昨年末からスタート致しました
時頼ですが「喧々諤々チック」になりつつも^^; ← 毎日×2 予定外の事が起こりすぎました^^;
最終的には・・・
大工の「エノモトさん」や「オキタさん」達
塗装の「スズキさん」と「助手のハヤシさん」
電気の「マツオカさん」や
防水の「テラサワさん」と「担当のミサワさん」
鉄筋の「サトウさんと職人さん達」や ※こんな写真ですみません><
左官の「マツダさんと息子さん」 ※また変な写真ですみません^^;
それから清掃担当の「ハナイさん達」^^
現場スタッフみんなの協力で担当工事を無事終わらせることが出来ました^^
携わって頂いた皆様、本当に有難うございました^^
どうかこれに懲りずに・・・^^;
これからも何卒宜しくお願い致します^^
どうもマエダです。
1月も末になり、除雪の出番も増えてきました。
今年は雪が少ないとは言え、降る時は降ります。
各所を廻り…だいたい夜12時から朝8時くらいまで走ります。
さすがに7時間くらい乗ってると酔って具合悪くなる今日この頃です。
おはようございます!AYAです ここ2・3日降りましたね~
除雪部隊の皆様 お疲れ様です。
少し遅い紹介ですが・・・・ 今年のお正月の飾り物を紹介です。
(もちろん 2基ありますが 写真の撮影が下手すぎでスミマセン)
お猿さん 御餅も 角松も ちりめん です! 今年も一年いい年にまりますようにと
心を込めて飾りました。
こんにちは、『GO』 です‼
新しい年になり 「今年は~にチャレンジ‼、今年こそは~出来るようになる‼」 なんて目標をたてている人も多いと思い
ますが、私も目標とまでとはいかないけど本を読む機会を増やそうかなと思っています
小説、ビジネス書、哲学書、フィクション、ノンフィクションなんでもジャンルは問わず
とりあえず1冊目は正月休み中に読み終わりました
連休あるとゆっくり読書できるので良いですね、なんせ読むのが遅いので1冊読むのに時間がかかるもので・・・
1冊目-「 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 」 作者:村上 春樹
読んでみて思った事、
う~ん やっぱり村上春樹の良さがわからない・・・
内容を理解していないのか、読み切れていないのか・・・
評判よさげなのでチャレンジしてみましたけどやっぱり苦手でした
「nishiyan」です^^
今日は昨晩からの降雪量の影響か道路が混んでいますね^^;
排雪業者さんも頑張っていらっしゃるご様子です・・・^^;
兎に角、昨年末から移動時間が長い現場になりましたので車の運転は特に注意しましょう^^; ← 自分が^^
先ほども、お急ぎなのか乱暴な運転を試みる方もいらっしゃるので・・・ ←という私も真剣になると、そちら寄りになっていると言う噂が^^;気をつけます^^
札幌の小学校は明日から3学期が始まるようです^^ ※ 私が工事担当させて頂いている東区の小学校も明日からです^^
無いとは思いますが「急な飛び出し等」に気を付けて安全運転を心がけます^^
それでは行って参ります^^
どうもマエダです。
今回は稲穂町N様邸 換気口新設工事の様子をご報告。
天井裏の湿気が逃げず、結露がひどいので換気口を作ります。
マエダが開口して沖田さんが調整。
換気口を設置してコーキングをまわします。
これを表裏4か所やります。
湿気がうまく抜けてくれると良いのですが。